ご祝儀相場(ごしゅうぎそうば)
ご祝儀相場とは、主に株式市場で使われる言葉で、大きなイベントを期待しての買い注文が入り、相場全体が上昇する現象のことを指します。大納会や大発会などの年末年始の取引をはじめ、新規株が上場した時にもこれに似た現象が発生します。たとえば大納会の相場の上昇は、大納会前の約1週間前に節税対策の売り注文が発生するため、その反動で大納会に向けて株価が上昇するとも言われています。また大発会や新規株上場に伴う買い注文はこれから良くなってほしいという投資家心理の表れと説明することもできます。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。