基礎年金(きそねんきん)
基礎年金とは、国民年金や厚生年金、および共済年金の基礎部分をいいます。「老齢基礎年金」を基礎としていわれる場合が多いですが、「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」も基礎年金としての扱いを受けています。「老齢基礎年金」は、納付期間と免除期間が25年以上なければ年金の支給はされません。「障害基礎年金」は、年金加入中に、病気や怪我で障害を持ってしまった場合、支給されます。「遺族基礎年金」は、年金加入者や受給者が死亡した場合、家計を維持している夫や妻に、支給されます。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。