短期プライムレート(たんきぷらいむれーと)
短期プライムレートとは、銀行から最も信用力の高い企業に対して貸し出す際の、貸出期間が1年未満の最優遇貸出金利のことを指します。以前は各銀行が金利を決めてきましたが、1989年からは資金調達コストや市中金利をベースに決定されています。現在の呼び方は「新短期プライムレート」もしくは「新短プラ」などとなっています。短期プライムレートは住宅ローンの変動金利を決めるのに使用されるほか、銀行が短期的に貸し出しをする際の金利もこれにより決定されることになります。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。