自由金利(じゆうきんり)
自由金利とは、銀行の普通預金や、定期預金の金利のことを意味しています。この金利は、各金融機関が自由に決定することのできるものです。金利がどのように決まるかは、世の中の需要と供給のバランスと深い関係があり、その変動に応じたものとなっています。その一方で、日本の中央銀行である日本銀行や、政府が決定する金利のことは規制金利と呼ばれます。とはいえ、大部分の金融商品の金利に関しては、自由金利となっています。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。