量的緩和(りょうてきかんわ)
量的緩和とは、金利の引き下げだけではなく中央銀行の当座預金残高量を拡大させることで金融緩和を行う金融政策のことを指し、量的緩和政策などとも呼ばれます。主な目的としては、ゼロ金利政策の継続、利息の付かない日銀の当座預金からの融資や証券投資、アナウンスメント効果、金融システムの不安解消などがあげられます。2013年4月には黒田日銀総裁が2年間でマネタリーベースを倍増させ、2%の物価上昇の目標を発表し、量的緩和策を進めています。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。