信用買い残・売り残(しんようかいざん・うりざん)
信用買い残・売り残とは信用取引で使われる用語のひとつで信用取引の残高を表します。買いの方を「信用買い残」売りの方を「信用売り残」といい、二つ合わせて「信用残」といいます。信用取引は顧客が証券会社などから一定期間株式や購入資金を借り入れて取引をするので決められた期限内に反対の売買を行って決済する必要があります。以上の理由により信用買いは将来の反対売買のため売却しなければなりません。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。