閑散に売りなし(かんさんにうりなし)
閑散に売りなしとは、株価が下がり横ばい状態が続き出来高が少なくなっている、いわゆる閑散相場の状態の時には、嫌気をさし保有株を売りたい衝動にかられますが、そういう時は保有株を売るものではないという格言です。閑散相場の時は、売り尽くしの状態であることが多く、その後多くの投資家が株価が下がりきったと判断し株を買いに来るために、投売りや空売りをした後に株価が急上昇することがあり得るため、閑散相場の時には次にやってくるチャンスを待った方がよいという教えなのです。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。