受取手形(うけとりてがた)
受取手形とは、企業が自社の製品や商品、サービスを販売したときの売上代金に対する販売先から受け取る手形のことを言います。手形には、約束手形と為替手形の二種類があって約束手形の方は二者間で交換をされ、手形に記されている金額を定められた期日に現金にすることができます。為替手形の方は、三者の間で主に用いられ、手形を振り出した者が支払をする人に委託をして受取人に対し、指定された期日に定められた金額を支払うことを約束しているものです。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。