永久債(えいきゅうさい)
永久債とは、国や企業などが資金調達を行うために発行する、元本の満期償還の規定がない、発行体が途中償還を行わない限り永久に償還がなく利子の支払いが続く債券のことです。投資家が償還を請求することはできません。株式と類似しますが、債券であるので負債として扱われます。永久債の例としては、イギリスで発行されているコンソル公債があります。そのほか、銀行が発行する劣後債よりも支払い順位の低い永久劣後債などがあります。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。