マイナス金利(まいなすきんり)
マイナス金利とは、金利がプラスではなくマイナスになることを意味しています。インフレ時には名目金利から物価上昇分を差し引いた実質金利がマイナスになることが起こります。短期の債券の流通市場においては、購入価格よりも、債券の満期時に投資家が受け取る金額よりも低くなることを意味しています。この現象は、銀行に資金を預けておくよりも、国債を購入した方が利益をより得られると考えた投資家の行動により発生するといわれています。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。