持分法適用会社(もちぶんほうてきようがいしゃ)
持分法適用会社とは、企業が連結財務諸表を作成するにあたって、持分法を適用する対象となる関連会社のことを言います。親会社の保有する議決権比率が20%以上50%以下の非連結子会社や関連会社が原則的に持分法適用会社となりますが、重要性が低い場合は持分法を適用しないこともできるとされています。連結財務諸表を作成する際には、連結子会社のように財務諸表を合算することはなく、持株比率に応じて投資有価証券勘定に持分法適用会社の損益等を反映させていきます。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。