為替感応度(かわせかんのうど)
為替感応度とは、為替の変動に対する企業の売上高や利益がどのくらい影響したのかを示す額のことを言います。海外のディスクロージャー資料などで開示されていることが多いです。米ドルやユーロに対して円が1円動いた場合の年間に影響する目安額で表されます。業績の見通しを決める前提となっている想定為替レートとともに海外事業規模の大きい企業では特に注目されており、事業規模に比例して為替感応度も大きくなる傾向にあります。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。