不成注文(ふなりちゅうもん)
不成注文とは、主に国内株式の売買注文において、指値注文が約定できなかった場合に、引けの時点において自動的に注文を成行に変更する注文方法のことをいいます。この注文方式は、通常の指値注文にオプションとして付加できるもので、証券会社によっては、不正来引け成行、指成注文とも呼ばれています。不成注文は、前引けもしくは大引けがない場合は注文方法を変更することができないため、執行することができません。売買の価格を指定しない方法なので、すぐに買いたい(売りたい)場合など役立ちます。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。