財務代理人(ざいむだいりにん)
財務代理人とは、社債非設置債の場合に、発行事務や支払い事務など、さまざまな業務を行う役割です。発行者に準ずる権限を与えられるので、とても重要な役目を果たすと認識されています。日本では、商法の規定に則って、1995年から財務代理人の設置による記載が行われています。発行や支払いのほかに、源泉徴収に関わる業務も行っており、発行者が社債残存中にしなければいけない事務の一部を引き受けるケースが一般的に多いです。

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。