活動状況
- 2025年3月21日
- 3月オープンイノベーション勉強会
「楽天グループの挑戦と今後のビジョン」
- 2025年3月7日
- リバースピッチ企画(3月)
「Niterra日本特殊陶業のオープンイノベーション」
- 2025年2月4日
- 第8回東海スタートアップカンファレンス
「共創で創る新時代 中小企業×スタートアップの可能性」
- 2024年11月19日
- 11月オープンイノベーション勉強会
「丸紅中部支社「agora(アゴラ)」が広げるオープンイノベーションの輪」
- 2024年9月18日
- 9月オープンイノベーション勉強会
「Aichi-Startup戦略に迫る~STATION Ai いよいよ開業~」
- 2024年8月9日
- 2024夏の特別企画
「デンソーのオープンイノベーション~共創パートナー募集~」
- 2024年7月23日
- 7月オープンイノベーション勉強会
「名古屋大学のスタートアップ支援」
- 2024年6月17日
- 6月オープンイノベーション勉強会
「はじめようエンジェル投資!―税制・法務を知る―」
- 2024年3月15日
- 第1回技術経営士の会東海支部公開セミナー
「宇宙への扉を開く」
- 2024年2月7日
- 第7回東海スタートアップカンファレンス
「ディープテック・ベンチャーを考える
~現在(いま)こそつながる時期(とき)だ~」
- 2023年12月21日
- 12月オープンイノベーション勉強会
「CVC研究会」
- 2023年10月13日
- 10月オープンイノベーション勉強会
「どうする半導体!?~中部地域の現状・未来~」
- 2023年8月10日
- 8月オープンイノベーション勉強会
「社内DX 日本企業は本当に変われるのか」
- 2023年3月24日
- 3月オープンイノベーション勉強会
「対話型AIの破壊力」
- 2023年2月14日
- 第6回東海スタートアップカンファレンス
「テクノロジーが未来のビジネスを拓く」
- 2022年12月19日
- 12月オープンイノベーション勉強会
「実例から学ぶ新規事業開発
株式会社quantum×朝日インテック株式会社
『walkey(ウォーキー)』」
- 2022年11月10日
- オープンイノベーションピッチ in Central Japan
~スタートアップ×地域企業のイノベーションで生き抜く
カーボンニュートラル社会~
- 2022年10月19日
- 10月オープンイノベーション勉強会
「大学発ディープテック 社会実装の舞台裏」
- 2022年8月10日
- 8月オープンイノベーション勉強会
「逆説のスタートアップ思考
~社内新規事業の立ち上げにも役立つ
スタートアップの"反直観的"な考え方と行動法~」
- 2022年7月11日
- 7月オープンイノベーション勉強会
「メタバースで開ける新しい世界とマーケット
〜東大VRセンターの企業との協創〜」
- 2022年6月7日
- 6月オープンイノベーション勉強会
「破壊的イノベーションの起こし方」
- 2022年3月15日
- 3月オープンイノベーション勉強会
「SDGs時代の企業戦略、ESG経営革新に向けて 日本企業へのヒント」
- 2022年2月1日
- 第5回東海スタートアップカンファレンス
「ものづくり産業とスタートアップ
―ポスト・パンデミック時代の協力関係―」
- 2021年12月21日
- 12月オープンイノベーション勉強会
「地域資源としてのユーザー行動データ
~ユーザーデータを地域資源とするために何が必要か?~」
- 2021年11月12日
- 11月オープンイノベーション勉強会
「アカデミア×SDGsによるビジネス創造」
- 2021年10月7日
- 10月オープンイノベーション勉強会
「次世代のシステム開発とDXを活用した企業の未来」
- 2021年9月22日
- 9月オープンイノベーション勉強会
「新規事業を生み続けるスタートアップ・スタジオとは」
- 2021年7月19日
- 7月オープンイノベーション勉強会
「経験に基づく「オープンイノベーションの工夫」論
~スタートアップと大企業の共創のために~」
- 2021年6月28日
- 6月オープンイノベーション勉強会
「デジタル化時代のものづくり~中部地方のポテンシャルと未来~」
- 2021年3月5日
- 3月オープンイノベーション勉強会
「科学技術とベンチャーキャピタル」
- 2021年2月5日
- 第4回東海スタートアップカンファレンス
「スマートシティが拓く『NAGOYA』の未来」
- 2020年12月10日
- 12月オープンイノベーション勉強会
「位置情報を駆使した圧倒的速さと便利さで社会の「不」(不満・不便・不安)を解消する!
~位置情報データを活用した新規事業の最前線~」
- 2020年11月12日
- 11月オープンイノベーション勉強会
「AIの限界と将来」
- 2020年10月16日
- 10月オープンイノベーション勉強会
「アクセリード・ドラッグディスカバリー・パートナーズを中核とした 日本のオープンイノベーションについて」
- 2020年9月1日
- 9月オープンイノベーション勉強会
「Change with Cheerio!チェリオの挑戦とオープンイノベーション」
- 2020年2月5日
- 第3回東海スタートアップカンファレンス
「宇宙ビジネスのビッグバン!」
- 2019年12月12日
-
12月オープンイノベーション勉強会
「地域を活性化するイノベーションの起こし方~地産外招~」
- 2019年11月19日
-
11月オープンイノベーション勉強会
日本のものづくり企業の現場力と稼ぐ力2
「楽しくなければ仕事じゃない!~非常識な経営手法が企業と人を変える~」
- 2019年10月16日
- 10月オープンイノベーション勉強会
「インド市場の魅力と将来性~インドとどう付き合うか~」
- 2019年9月11日
- 9月オープンイノベーション勉強会
「思考の『見える』化講座」
- 2019年8月20日
- 8月オープンイノベーション勉強会
「産学でオープンイノベーション!大学のシーズを使いたおすメソッド~名古屋大学の産学連携の取り組み~」
- 2019年7月16日
- 7月オープンイノベーション勉強会
「5G時代のオープンイノベーションについて」
- 2019年6月3日
- 6月オープンイノベーション勉強会
「日本のものづくり企業の現場力と稼ぐ力~中部圏中小企業「稼ぐ力」調査より~」
- 2019年3月20日
- 第9回オープンイノベーション勉強会
「オープンハードウェア時代のAIとIoTが作る業界動向」
- 2019年2月18日
-
第2回東海スタートアップカンファレンス
「東海地区医工分野での産学官連携シンポジウム2019」
- 2019年1月29日
- 第8回オープンイノベーション勉強会
「オープンイノベーションの海外での成功事例」
- 2018年12月19日
- 第7回オープンイノベーション勉強会
「量子コンピューターが変えるビジネスの風景」
- 2018年11月21日
-
第6回オープンイノベーション勉強会「≪農業×ICT×ものづくり≫
~先端農業分野におけるオープンイノベ−ション最前線~」
- 2018年10月16日
- 第5回オープンイノベーション勉強会
「人口知能(AI)の実際とビジネス活用」
- 2018年9月11日
- 第4回オープンイノベーション勉強会
「CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)について」
- 2018年8月3日
- 第3回オープンイノベーション勉強会
「デザイン思考とは?」
- 2018年6月20日
-
第2回オープンイノベーション勉強会
「どうすればオープンイノベーションによる
事業創出は大企業で機能するのか!?~富士通のオープンイノベーションの取り組み~」
- 2018年5月23日
-
第1回オープンイノベーション勉強会
「オープンイノベーションプログラム実談
(produced by eiicon)~日本郵便が仕掛けたPOST LOGITECH INNOVATION 2017の裏側~」
- 2018年1月24日
- 東海スタートアップカンファレンス
「スタートアップとイノベーション」
- 2017年10月6日
- 第2回オープンイノベーションセミナー
「未来産業創造に向かうイノベーション戦略」
- 2017年6月9日
- 第1回オープンイノベーションセミナー
「イノベーションと課題大国日本」
- 2016年12月6日
- 「メッセナゴヤ」における成果発表会
- 2016年10月27/28日
- 「メッセナゴヤ」への当社若手社員の参加・協働
- 2016年5月31日
- 初回セミナー「大学と企業経営との関わりについて」
- 2016年5月24日
- 創設