証券用語集ADR(American Depositary Receipt) - えーでぃーあーる
米国預託証券
米国以外の企業の株式を、米国株と同じ扱いで米国市場で売買できるもの。株式と同じ権利が発生するため、配当金等の株主還元も享受できる。
用語の使用例
A社は、取締役会において、米国NASDAQ上場承認等を条件とするADR募集および株式発行を決議した。
もっと知りたい!
米国の投資家から資金を調達する場合などによく用いられます。非米国企業が米国の銀行などに本国の株式を預託、それをもとに預託証券を発行し米国市場で流通しています。いわば代替証券の一種で、議決権や配当の権利も株式と同等です。1961年にソニーが日本企業として初めてADRを発行しました。現在では、数多くの大手日本企業のADRがニューヨーク証券取引所やNASDAQ市場、店頭市場で取引されています。
東海東京証券でもインドやブラジル、中国企業のADRを購入することが可能です。