証券用語集ちょうちん
自分の考えではなく、ほかの人の売買をまねすること。これを「ちょうちんをつける」という。まねをして買うことを「ちょうちん買い」、まねをして売ることを「ちょうちん売り」という。
用語の使用例
ちょうちん買いによって株価が一段高になった。
もっと知りたい!
「ちょうちん買い」は、株価上昇を主導している大口投資家の買いに便乗して買うことをいいます。ちょうちん買いが入ると、「ちょうちんが付いた」などと表現します。その語源は「提灯(ちょうちん)を持つ」で、自ら進んである人の手先として使われたり、お先棒を担いだりすることを指し、あまり良い意味ではありません。