利ざやとは、借りたお金の金利よりも高い金利で貸し出した場合に得ることのできる利益のことをいい、銀行においては、その収入源のひとつになります。証券取引においては売値と買値の差額によって生じる利益のことを利ざやといいます。利ざやの語源には色々な説があるようですが、江戸時代の米相場に関する説では、米相場の価格差のことを差也(さや)と表記した事が語源とする説や米商人の帳簿上の額と実売額の差異を語源とする説などがあるようです。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載