信用取引において通常、投資家が信用買い建てをした際、買い方に徴収される金利を日歩といいますが、信用売り残高が信用買い残高を上回り、証券会社を通じて証券金融会社から借りる株券が足りなくなった場合に、売り方が株を貸してくれる人(機関投資家)に支払う貸株料のことを逆日歩といいます。逆日歩は品貸料とも呼ばれ、一株につき何円というように表示されます。逆日歩は株不足が解消しない限り毎日かかる為、売り方にとっては株価が値下がりして利益がでないと負担ばかりが重くなることから、買戻しのニーズが高まり株価は下がりにくいという見方があります。