サンクコストとは、投資において既に支払ってしまった費用、労力、時間などのことをいいます。日本語では埋没費用と言い、投資や証券取引の際の意思決定に影響をあたえる要素です。例えば、過去に業績が良かった株などの金融商品を買い、その後業績が下がっており、回収不可能になっている費用がサンクコストですが、それを認識しつつも切り捨てることできなくて「もったいない」というような心理は、証券取引においては非合理です。サンクコストを「損切り」する意思決定が重要です。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載