信用取引をする際に、証券会社が売方顧客に対して貸す株式のことです。信用取引には、空売りという売方を主体として取引方法があるため、証券会社はそのための株を市場から集めなくてはいけません。基本的に証券会社は、証券金融会社から株を借りてその株を売方顧客に貸すことになるため、証券会社そのものが全ての貸株を管理しているというわけではありません。貸株の増減は毎日発表されることになるため、それが株式購入の判断材料にもなります。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載