ローリング効果とは、長期で保有している債券の利回りが高く、短期間保有している債券の利回りが低く、イールドカーブ(利回り曲線)が、右上がりの順イールドとなっている状況において、その状況が将来安定していると仮定して、長期債に投資した場合に、償還に近付くにつれて利回りが低くなり、債券が値上がりする効果のことをいいます。イールドカーブ上を転がるようにして、債券の利回りが低下していく様から、ローリング効果と名付けられました。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載