株券電子化とは、平成21年の1月に施行された「社債等の振替に関する法律の一部を改正する法律」によって、それまで行われていた株券の発行を無くし、証券会社や金融機関等に開設された口座での、電子データの取引記録によって株主とみなすよう変更されたことを言います。これにより、株主にとっては紛失等による再発行の手間や手数料が不要になったほか、上場企業や証券会社にとっても実質的な偽造株券の消滅や、管理コストの削減など、多くのメリットがあります。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載