銀行間相場とは、外国為替市場において、金融機関同士で売買を行う際に形成される、為替取引の基準となる相場のことを言います。インターバンク・レートと言います。銀行間相場には、スポット(直物)相場とフォワード(先物)相場があります。スポット相場は、為替取引が成立してから2営業日後に外貨とその対価の受け渡しが行われる相場のことを言います。それに対して、フォワード相場は、2営業日よりも後に受け渡しが行われる相場のことを言います。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載