受渡日とは、株式などの金融商品を取引した際の決済される日のことを指して使われる株式用語です。一般的に、インターネットなどを経由した株式取引の場合、その株式の売買に関する注文が成立した日を約定日と呼び、実際にこの株を保有することになるのが受渡日となります。通常では注文が成立した日から3営業日目が受渡の日となりますが、証券会社では土曜日・日曜日には営業を行っていませんので、週末を挟むとその分受渡の日が長くなります。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載