顧客の有価証券などの取引内容と預かり残高を報告するもの。3カ月に1度送られてくる取引残高報告書で持ち株の損益を確認して、資産配分を機動的に変更している投資家は少なくない。顧客が株式や投資信託、国債などを売買すると、証券会社は売買の明細とは別に、3カ月に1度、取引残高報告書を送ります(取引が全くなくても1年に1回の送付が義務付けられています)。書式は証券会社によって異なりますが、取引の内容と取引後の残高が必ず記載されています。従来は郵送のみでしたが、現在は電子交付も認められています。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.08%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載