取引が成立した日のこと。約定日が年末だったので、受渡日は年明けになる。売買が成立した日を約定日(やくじょうび)といいます。これに対して、買い手がお金を払って株式を手に入れたり、売り手が株式の売却代金を得たりする日を受渡日(うけわたしび)といいます。受渡日は約定日の2営業日後。つまり、金曜日に株式の買い注文が約定すると、祝祭日がなければ、土日をはさみ、2営業日後の翌週火曜日が受渡日となります。
ダイレクト信用取引
制度信用取引買方金利1.70%
ノーロード投信
充実のラインアップ
ファンド・ツミタテ
投資の王道は積立投資
NISA 少額投資非課税制度
売却益・配当金等が非課税
乙女のお財布
女性の声に応える情報満載