社員家族向け「職場見学会」を開催
当社は、8月28日(水)に本社(名古屋市中村区)にて社員家族向けに職場見学会を開催しました。
当社グループは、働きがいのある職場環境づくりや社員のワークライフバランスを推進しています。本見学会は社員の子ども(小・中学生)を対象とし、親(社員)がどのように働いているかを知ってもらうことで、社員のエンゲージメント向上を図るとともに、親子のコミュニケーションの充実や、証券業に対する理解を深め次世代育成の機会とすることを目的に、今回初めて開催しました。
【開催概要】
開催日: | 2019年8月28日(水) |
内 容: | 東海東京証券の概要、および証券会社の業務についての説明 |
名刺交換体験 | |
テレビ会議体験(会議テーマ:家族の健康) | |
職場見学(会長室含む本社、資産形成層向けブランド「MONEQUE(マニーク)」店舗) | |
アスリート社員との交流(近代五種の競技体験、フィギュアスケート選手が技を披露) | |
参加者: | 16名 |


会長執務室を見学
名刺交換(右:常務執行役員 椎窓和彦)
職場見学では、代表取締役会長の山根秀昭から「勉強もスポーツも向上心を持って一つひとつ頑張って欲しい」と参加者にメッセージを送りました。その後の名刺交換体験では、自分の名前の入った特製名刺を使って、当社役社員と名刺交換しました。
当社グループは、今年7月にCHO(Chief Health Officer:最高健康経営責任者)を新設するなど健康経営を推進しており、テレビ会議の体験では、子どもたちに家族の健康について考えてもらいました。
また、アスリート社員との交流では、元オリンピック選手の指導のもと、フェンシングと射撃を体験したほか、フィギュアスケート選手が華麗な技を披露するなど、スポーツ交流も楽しみました。
子どもたちからは「親がどんなことをして働いているか知らなかったので、詳しく知ることができた」「実際に活躍している選手と一緒に競技体験ができて楽しかった」などの感想が寄せられました。社員からも「会社見学ができただけでなく、スポーツ体験を通して子どもの運動意欲がより向上した」「家庭内で仕事の話をする機会はあまりないが、子どもの興味を引き寄せる良いきっかけになった」「帰宅後、子どもから仕事についていろいろ質問された」などの声があがり、盛況のうちに見学会を終えました。
《見学の様子》


MONEQUE(マニーク)店舗見学
2グループに分かれてのテレビ会議体験


オリンピック種目「近代五種」競技体験
(レーザーピストル)
講師:ロンドン五輪日本女子代表 黒須成美
片足立ちでバランス感覚を確認
講師:フィギュアスケート選手 大庭雅
以上