投資信託知っておきたい投資信託の用語

投資信託のパンフレットなどを読む際に、
最低限知っておきたい投資信託の用語を覚えましょう。

純資産総額(じゅんしさんそうがく)

  • * この図では純資産総額が多くなったイメージですが、運用の結果、純資産総額が少なくなることもあります。

投資信託は投資家からお金を出し合ってそのお金をひとまとめにし、専門家の分析や運用方針に基づいて、株式や債券などに投資をして収益を上げるという仕組みです。
投資信託の純資産総額は、投資信託に組み入れた株式や債券などの日々の価格を計算し、コスト(信託報酬)を差し引いたものです。

口数(くちすう)

投資信託を購入したり解約したりするときの単位のことです。
投資信託の設定前(投資信託の運用が始まる前)は、1万口単位(1口=1円)です(1口あたり1万円のものもあります)。
投資信託の運用が始まると、基準価額の変動によって1口あたりの金額も変わります。

基準価額(きじゅんかがく)

基準価額=純資産総額÷投資家の保有総口数

投資信託の値段のことです。
投資信託は投資している株式や債券などの価格を日々時価に基づいて計算しており、投資信託の基準価額は日々変動します。基準価額は1万口あたりいくらか を表示することが多いです(1口あたりのものもあります)。

目論見書(もくろみしょ)

投資信託の商品ごとに作成されている説明書のことです。
投資信託の運用方針、投資リスク、申込み・解約手続きなどが記載されています。
投資信託を購入する際は、同時もしくは事前に交付されますので必ずご覧下さい。

運用報告書(うんようほうこくしょ)

投資信託の運用開始後、運用実績などについて決算期ごとに投資家に交付される報告書のことです。
投資信託の運用実績や基準価額の推移、運用状況の説明などが記載されています。
投資信託の決算期は商品ごとに決められています。

信託期間(しんたくきかん)

投資信託が設定(運用開始)されてから償還(満期)されるまでの期間のことです。
なお、信託期間が予め決められているものと無期限のものがあります。

クローズド期間

解約ができない期間のことです。
商品によっては安定的な運用をするために、運用開始後一定期間解約ができないものがあります。

販売手数料(はんばいてすうりょう)手数料

投資信託購入の際、販売会社(販売窓口となる証券会社や銀行など)に支払う費用のことです。
商品によっては手数料のかからないもの、解約の際かかるものがあります。また、手数料には消費税がかかります。

信託財産留保額(しんたくざいさんりゅうほがく)手数料

投資信託を解約する際に投資家が負担するお金のことです。
解約による基準価額への影響を補う目的で解約する投資家に負担してもらうコストです。
信託財産留保額は商品ごとに定められていて、無いものもあります。
投資家が別途支払うものではなく、解約時には信託財産留保額が差し引かれたお金が返還されます。

信託報酬(しんたくほうしゅう)手数料

投資信託の運用・管理および投資家へのサービスのため、投資信託会社(委託者)、信託銀行(受託者)、販売会社に対して支払われる費用のことです。
投資家が別途支払うものではなく、運用中のお金の中から差し引かれています。