は行
- 「は」で始まる用語
-
- パー(ぱー)
- ハードランディング(はーどらんでぃんぐ)
- バーナンキ・プット(ばーなんき・ぷっと)
- バイアウトファンド(ばいあうとふぁんど)
- ハイイールド債(はいいーるどさい)
- 媒介(ばいかい)
- 買収(ばいしゅう)
- 買収防衛策(ばいしゅうぼうえいさく)
- 排出量取引(はいしゅつりょうとりひき)
- 配当(はいとう)
- 配当落ち(はいとうおち)
- 配当可能限度額(はいとうかのうげんどがく)
- 配当起算日(はいとうきさんび)
- 配当金の税金(はいとうきんのぜいきん)
- 配当控除(はいとうこうじょ)
- 配当性向(はいとうせいこう)
- 配当落調整金(はいとうおちちょうせいきん)
- 配当利回り(はいとうりまわり)
- 配当割引モデル(はいとうわりびきもでる)
- バイナリーオプション(ばいなりーおぷしょん)
- 売買回転率(ばいばいかいてんりつ)
- 売買監理銘柄(ばいばいかんりめいがら)
- 売買規制(ばいばいきせい)
- 売買代金(ばいばいだいきん)
- 売買停止(ばいばいていし)
- 売買手数料(ばいばいてすうりょう)
- ハイブリッド証券(はいぶりっどしょうけん)
- 配分変更(はいぶんへんこう)
- 端株(はかぶ)
- 場況(ばきょう)
- 跛行色(はこうしょく)
- 始値(はじめね)
- バスケット取引(ばすけっととりひき)
- パススルー証券(ぱすするーしょうけん)
- パックマン・ディフェンス(ぱっくまん・でぃふぇんす)
- 発行価格(はっこうかかく)
- 発行価額(はっこうかがく)
- 発行済株式(はっこうずみかぶしき)
- 発行体(はっこうたい)
- 発行登録制度(はっこうとうろくせいど)
- 発行日決済取引(はっこうびけっさいとりひき)
- パッシブ運用(パッシブうんよう)
- 初値(はつね)
- 波動(はどう)
- 跳ねる(はねる)
- パフォーマンス
- パフォーマンス評価(ぱふぉーまんすひょうか)
- バブル景気(ばぶるけいき)
- パラボリック(ぱらぼりっく)
- 波乱(はらん)
- バランス型ファンド(ばらんすかたふぁんど)
- 波乱含み(はらんぶくみ)
- パリティ(ぱりてぃ)
- パリティ価格(パリティかかく)
- バリュー(ばりゅー)
- VaR(ばりゅーあっとりすく)
- バリュー株(バリューかぶ)
- バリュー投資(ばりゅーとうし)
- バリューファンド(ばりゅーふぁんど)
- バリュエーション(ばりゅえーしょん)
- バリュエーション分析(バリュエーションぶんせき)
- 張る(はる)
- バルチック海運指数(ばるちっくかいうんしすう)
- バレル(ばれる)
- 半期報告書(はんきほうこくしょ)
- ハンセン中国レッドチップス指数(はんせんちゅうごくれっどちっぷすしすう)
- 反対売買(はんたいばいばい)
- 反転(はんてん)
- 反騰(はんとう)
- 反動高(はんどうだか)
- 反動安(はんどうやす)
- 半値押し(はんねおし)
- 半値八掛け二割引(はんねはちがけにわりびき)
- 半値戻し(はんねもどし)
- 半値戻しは全値戻し(はんねもどしはぜんねもどし)
- 販売手数料(はんばいてすうりょう)
- 販売費及び一般管理費(はんばいひおよびいっぱんかんりひ)
- 反発(はんぱつ)
- 反落(はんらく)
- 「ひ」で始まる用語
-
- BIレート(びーあいれーと)
- PER(Price Earnings Ratio)
- PSR(ぴーえすあーる)
- BSI(びーえすあい)
- PMI(ぴーえむあい)
- BOPビジネス(びーおーぴーびじねす)
- PCFR(ぴーしーえふあーる)
- PTS(ぴーてぃーえす)
- BB(びーびー)
- PBR(Price Book-value Ratio)
- PPI(ぴーぴーあい)
- BPS(びーぴーえす)
- BBレシオ(Book-to-Bill Racio)
- 日足(ひあし)
- 冷える(ひえる)
- 東アジア地域包括的経済連携(ひがしあじあちいきほうかつてきけいざいれんけい)
- 日柄(ひがら)
- 彼岸底・彼岸天井(ひがんぞこ・ひがんてんじょう)
- 引受(ひきうけ)
- 引受シンジケート団(ひきうけしんじけーとだん)
- 引き締まる(ひきしまる)
- 非居住者(ひきょじゅうしゃ)
- 引け(ひけ)
- ヒゲ(ひげ)
- 引け後気配(ひけあとけはい)
- 引成り(ひけなり)
- ビジネスサイクル(びじねすさいくる)
- 非上場株式(ひじょうじょうかぶしき)
- 美人投票(びじんとうひょう)
- BIS規制(びすきせい)
- ヒストリカルボラティリティ(ひすとりかるぼらてぃりてぃ)
- 非ゼロサムゲーム(ひぜろさむげーむ)
- ビッグデータ(びっぐでーた)
- ビッグマック指数(びっぐまっくしすう)
- ビットコイン(びっとこいん)
- 一口注文(ひとくちちゅうもん)
- 日計り商い(ひばかりあきない)
- 日々公表銘柄(ひびこうひょうめいがら)
- 日歩(ひぶ)
- 非不胎化介入(ひふたいかかいにゅう)
- 表面税率(ひょうめんぜいりつ)
- 表面利率(ひょうめんりりつ)
- 非連結子会社(ひれんけつこがいしゃ)
- 「ふ」で始まる用語
-
- ファイナンス(ふぁいなんす)
- FATCA(ふぁとか)
- ファニーメイ(ふぁにーめい)
- ファミリーファンド方式(ふぁみりーふぁんどほうしき)
- ファンダメンタルズ
- ファンダメンタルズ分析(ふぁんだめんたるずぶんせき)
- ファンド
- ファンドアナリスト(ふぁんどあなりすと)
- ファンドオブファンズ(ふぁんどおぶふぁんず)
- ファンドトラスト(ふぁんどとらすと)
- ファンドマネージャー(ふぁんどまねーじゃー)
- ファンドラップ(ふぁんどらっぷ)
- フィッシャー方程式(ふぃっしゃーほうていしき)
- フィナンシャル・バイヤー(ふぃなんしゃる・ばいやー)
- フィボナッチフィボナッチ(ふぃぼなっち)
- フィリップス曲線(ふぃりっぷすきょくせん)
- VWAPギャランティー取引(ぶいわっぷぎゃらんてぃーとりひき)
- FINRA(ふぃんら)
- 風説の流布(ふうせつのるふ)
- フェイル(ふぇいる)
- フォワードガイダンス(ふぉわーどがいだんす)
- フォワードレート(ふぉわーどれーと)
- 深追い(ふかおい)
- 深押し(ふかおし)
- 賦課方式(ふかほうしき)
- 復配(ふくはい)
- 含み資産(ふくみしさん)
- 含み損益(ふくみそんえき)
- 複利(ふくり)
- 負債(ふさい)
- 負債コスト(ふさいこすと)
- 負債比率(ふさいひりつ)
- 節(ふし)
- 不胎化介入(ふたいかかいにゅう)
- 二重天井(ふたえてんじょう)
- 双子の赤字(ふたごのあかじ)
- 普通株式(ふつうかぶしき)
- 普通取引(ふつうとりひき)
- 普通分配金(ふつうぶんぱいきん)
- 物価(ぶっか)
- 物価指数(ぶっかしすう)
- 物価連動国債(ぶっかれんどうこくさい)
- ブックビルディング方式(ブックビルディングほうしき)
- ブックランナー(ぶっくらんなー)
- ブッシェル(ぶっしぇる)
- 物上担保債(ぶつじょうたんぽさい)
- 物色買い(ぶっしょくがい)
- put-through(ぷっと-するー)
- プットオプション(ぷっとおぷしょん)
- 不出来(ふでき)
- 浮動株(ふどうかぶ)
- 不成注文(ふなりちゅうもん)
- 踏み(ふみ)
- 踏み上げ(ふみあげ)
- プライベートエクイティファンド(ぷらいべーとえくいてぃふぁんど)
- プライマリー収支(ぷらいまりーしゅうし)
- プライマリー商品(ぷらいまりーしょうひん)
- プライマリーバランス(ぷらいまりーばらんす)
- プライムレート(ぷらいむれーと)
- プラザ合意(ぷらざごうい)
- プラス成長(ぷらすせいちょう)
- ブラックショールズモデル(ぶらっくしょーるずもでる)
- ブラックスワン理論(ぶらっくすわんりろん)
- フラッシュクラッシュ(ふらっしゅくらっしゅ)
- フラット35(ふらっとさんじゅうご)
- フリーキャッシュフローバリエーション(ふりーきゃっしゅふろーばりえーしょん)
- 振替口座簿(ふりかえこうざぼ)
- BRICs(ぶりっくす)
- 不良債権(ふりょうさいけん)
- ブル(ぶる)
- ブルーチップ(ぶるーちっぷ)
- プルーデントマンルール(ぷるーでんとまんるーる)
- ブルベア型(ぶるべあがた)
- ブルマーケット(ぶるまーけっと)
- ブレークイーブンインフレ率(ぶれーくいーぶんいんふれりつ)
- ブレイクアウト(ぶれいくあうと)
- フレディマック(ふれでぃまっく)
- プレミアム(ぷれみあむ)
- ブローカー(ぶろーかー)
- ブローカー業務(ぶろかーぎょうむ)
- プロキシミティ(ぷろきしみてぃ)
- プログラム売買(ぷろぐらむばいばい)
- プロスペクト理論(ぷろすぺくとりろん)
- プロフィットファクター(ぷろふぃっとふぁくたー)
- プロポーザル方式(ぷろぽーざるほうしき)
- プロ向けファンド(ぷろむけふぁんど)
- 分割原資(ぶんかつげんし)
- 分散投資(ぶんさんとうし)
- ブンズ(ぶんず)
- 分配型(ぶんぱいがた)
- 分配金(ぶんぱいきん)
- 分配金変動リスク(ぶんぱいきんへんどうリスク)
- 分別管理(ぶんべつかんり)
- 分離課税(ぶんりかぜい)
- 「へ」で始まる用語
-
- ベーシススワップ(べーしすすわっぷ)
- ベーシスポイント(べーしすぽいんと)
- ベージュブック(べーじゅぶっく)
- β(べーた)
- ベア(べあ)
- ベアマーケット(べあまーけっと)
- ペイオフ(ぺいおふ)
- 米国債(べいこくさい)
- 米州開発銀行(べいしゅうかいはつぎんこう)
- 平成景気(へいせいけいき)
- 米ドル建て債券(べいどるだてさいけん)
- ペッグ制(ぺっぐせい)
- ヘッジ
- ヘッジ取引(へっじとりひき)
- ヘッジファンド(へっじふぁんど)
- ヘッジャー(へっじゃー)
- ベビーファンド(べびーふぁんど)
- ヘリコプターマネー(へりこぷたーまねー)
- 変額年金保険(へんがくねんきんほけん)
- 弁済(べんさい)
- ベンチマーク(べんちまーく)
- ベンチャー(べんちゃー)
- ベンチャー企業(べんちゃーきぎょう)
- ベンチャーキャピタル
- 変動金利(へんどうきんり)
- 変動相場制(へんどうそうばせい)
- 変動費(へんどうひ)
- 変動利付債(へんどうりつきさい)
- ヘンリーハブ(へんりーはぶ)
- 「ほ」で始まる用語
-
- ポータビリティー(ぽーたびりてぃー)
- ポートフォリオ
- ポートフォリオ運用(ぽーとふぉりおうんよう)
- ポートフォリオ売買回転率(ぽーとふぉりおばいばいかいてんりつ)
- ポートフォリオマネージャー(ぽーとふぉりおまねーじゃー)
- ポートフォリオ理論(ぽーとふぉりおりろん)
- ホールセール業務(ほーるせーるぎょうむ)
- ポイズンピル(ぽいずんぴる)
- ポイントアンドフィギュア(ぽいんとあんどふぃぎゅあ)
- 棒上げ(ぼうあげ)
- 貿易収支(ぼうえきしゅうし)
- 包括遺贈(ほうかついぞう)
- 包括受遺者(ほうかつじゅいしゃ)
- 棒下げ(ぼうさげ)
- 法人税(ほうじんぜい)
- 法定準備金(ほうていじゅんびきん)
- 暴騰(ぼうとう)
- 暴落(ぼうらく)
- 簿価(ぼか)
- 保管振替制度(ほかんふりかえせいど)
- ぼける(ぼける)
- 保険会社(ほけんがいしゃ)
- ポジション(ぽじしょん)
- 墓石広告(ぼせきこうこく)
- 北海ブレント(ほっかいぶれんど)
- ボックス(ぼっくす)
- ボックス圏相場(ぼっくすけんそうば)
- ボックス相場(ボックスそうば)
- Hot(ほっと)
- ボトムアップアプローチ(ぼとむあっぷあぷろーち)
- 募入決定額(ぼにゅうけっていがく)
- ボラティリティ
- ボリンジャーバンド(ぼりんじゃーばんど)
- ボルカールール(ぼるかーるーる)
- ホワイトナイト(ほわいとないと)
- 本格反騰(ほんかくはんとう)
- 香港H株(ほんこんえいちかぶ)
- 香港銀行間取引(ほんこんぎんこうかんとりひき)
- 香港ハンセン指数(ほんこんはんせんしすう)
- ぼんやり(ぼんやり)

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。