た行
- 「た」で始まる用語
-
- ダークプール(だーくぷーる)
- Target(たーげっと)
- ターゲットイヤーファンド(たーげっといやーふぁんど)
- 第2号被保険者(だい2ごうひほけんしゃ)
- 第1号被保険者(だいいちごうひほけんしゃ)
- 大会社(だいがいしゃ)
- 耐久消費財(たいきゅうしょうひざい)
- 代行協会員(だいこうきょうかいいん)について
- 代行部分(だいこうぶぶん)
- 代行返上(だいこうへんじょう)
- 対顧客相場(たいこきゃくそうば)
- 第3号被保険者(だいさんごうひほけんしゃ)
- 第三者割当増資(だいさんしゃわりあてぞうし)
- 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
- 貸借取引(たいしゃくとりひき)
- 貸借倍率(たいしゃくばいりつ)
- 貸借銘柄(たいしゃくめいがら)
- 代襲相続(だいしゅうそうぞく)
- 退職給付会計(たいしょくきゅうふかいけい)
- 退職給付債務(たいしょくきゅうふさいむ)
- 退職所得控除(たいしょくしょとくこうじょ)
- 大天井(だいてんじょう)
- ダイナミック・アセット・アロケーション(だいなみっく・あせっと・あろけーしょん)
- ダイナミックヘッジ(だいなみっくへっじ)
- 大納会(だいのうかい)
- 大発会(だいはっかい)
- 代表取締役(だいひょうとりしまりやく)
- TIBOR(たいぼー)
- 代用有価証券(だいようゆうかしょうけん)
- 大量保有報告書(たいりょうほゆうほうこくしょ)
- 大量保有報告書制度(たいりょうほゆうほうこくしょせいど)
- ダウ平均(だうへいきん)
- ダウンサイド確率(だうんさいどかくりつ)
- 高値(たかね)
- 高値覚え(たかねおぼえ)
- 高値警戒(たかねけいかい)
- 高値づかみ(たかねづかみ)
- 高値引け(たかねびけ)
- タクティカル・アセット・アロケーション(たくてぃかる・あせっと・あろけーしょん)
- 多国籍企業(たこくせききぎょう)
- 他社株償還条項付債(たしゃかぶしょうかんじょうこうつきさい)
- 打診買い(だしんがい)
- 立会外取引(たちあいがいとりひき)
- 立会外分売(たちあいがいぶんばい)
- 立会時間(たちあいじかん)
- 立会場(たちあいじょう)
- 立会内取引(たちあいないとりひき)
- タックス・ヘイブン(たっくす・へいぶん)
- DAX指数(だっくすしすう)
- タックスロス・セリング
- 建玉(たてぎょく)
- 棚卸資産(たなおろししさん)
- 棚卸資産回転率(たなおろししさんかいてんりつ)
- 他人資本(たにんしほん)
- WMA(だぶりゅーえむえー)
- WTI(だぶるてぃーあい)
- ダブルレバレッジ(だぶるればれっじ)
- ダボス会議(だぼすかいぎ)
- だれる
- 単位型投資信託(たんいがたとうししんたく)
- 短期金融資産(たんききんゆうしさん)
- 短期金融市場(たんききんゆうしじょう)
- 短期金利(たんききんり)
- 短期公社債投資信託(たんきこうしゃさいとうししんたく)
- 短期プライムレート(たんきぷらいむれーと)
- 単元株制度(たんげんかぶせいど)
- 単元未満株(たんげんみまんかぶ)
- 探鉱権益(たんこうけんえき)
- 短資会社(たんしかいしゃ)
- 単純承認(たんじゅんしょうにん)
- 単純平均株価(たんじゅんへいきんかぶか)
- タンス株券(たんすかぶけん)
- 単独株主権(たんどくかぶぬしけん)
- 担保(たんぽ)
- 担保掛け目(たんぽかけめ)
- 単利(たんり)
- 「ち」で始まる用語
-
- 遅行指数(ちこうしすう)
- 地政学的リスク(ちせいがくてきりすく)
- 地方債(ちほうさい)
- 地方税(ちほうぜい)
- チャート(ちゃーと)
- チャートの見方(ちゃーとのみかた)
- チャート分析(ちゃーとぶんせき)
- チャイナリスク(ちゃいなりすく)
- チャイニーズウォール(ちゃいにーずうぉーる)
- 着地取引(ちゃくちとりひき)
- 注意喚起銘柄(ちゅういかんきめいがら)
- 注意銘柄(ちゅういめいがら)
- 中会社(ちゅうがいしゃ)
- 中間配当(ちゅうかんはいとう)
- 中間反騰(ちゅうかんはんとう)
- 中国株式(ちゅうごくかぶしき)
- 忠実義務(ちゅうじつぎむ)
- 中進国(ちゅうしんこく)
- 超過準備(ちょうかじゅんび)
- 長期金融市場(ちょうききんゆうしじょう)
- 長期金利(ちょうききんり)
- 長期公社債投資信託(ちょうきこうしゃさいとうししんたく)
- 長期債務格付け(ちょうきさいむかくづけ)
- 長期プライムレート(ちょうきぷらいむれーと)
- 調整(ちょうせい)
- ちょうちん
- 提灯をつける(ちょうちんをつける)
- 直接金融(ちょくせつきんゆう)
- 直接利回り(ちょくせつりまわり)
- 直系尊属(ちょっけいそんぞく)
- 直系卑属(ちょっけいひぞく)
- 「つ」で始まる用語
- 「て」で始まる用語
-
- テーパリング(てーぱりんぐ)
- テーマ型ファンド(てーまかたふぁんど)
- テール(てーる)
- テールリスク(てーるりすく)
- 出合い(であい)
- DR(でぃーあーる)
- DI(でぃーあい)
- DMI(でぃーえむあい)
- DMA(でぃーえむえー)
- TOB(Take Over Bid)
- DCF法(でぃーしーえふほう)
- TTS(てぃーてぃーえす)
- TDnet(てぃーでぃーねっと)
- TTB(てぃーてぃーびー)
- TB(てぃーびー)
- TPP(てぃーぴーぴー)
- DVP(でぃーぶいぴー)
- T+3(てぃーぷらすさん)
- ディーラー(でぃーらー)
- ディーリング(でぃーりんぐ)
- 低位株(ていいかぶ)
- 定額年金保険(ていがくねんきんほけん)
- 定款(ていかん)
- 抵抗線(ていこうせん)
- 定時定型投資信託(ていじていけいとうししんたく)
- ディスインフレーション(でぃすいんふれーしょん)
- ディスカウント・ファクター(でぃすかうんと・ふぁくたー)
- ディスカウントブローカー(でぃすかうんとぶろーかー)
- ディスクロージャー(でぃすくろーじゃー)
- 定性評価(ていせいひょうか)
- Tick(てぃっく)
- TIPs(てぃっぷす)
- 抵当証券(ていとうしょうけん)
- デイトレード(でいとれーど)
- ディフェンシブストック(でぃふぇんしぶすとっく)
- テイラールール(ていらーるーる)
- 定量評価(ていりょうひょうか)
- ティン・パラシュート(てぃん・ぱらしゅーと)
- 手掛かり難(てがかりなん)
- 手形(てがた)
- 手堅い(てがたい)
- 手形売買市場(てがたばいばいしじょう)
- デカップリング(でかっぷりんぐ)
- 適格機関投資家(てきかくきかんとうしか)
- 適格機関投資家等特例業務(てきかくきかんとうしかとうとくれいぎょうむ)
- 適格退職年金(てきかくたいしょくねんきん)
- 適債基準(てきさいきじゅん)
- 適時開示(てきじかいじ)
- 敵対的TOB(てきたいてきてぃーおーびー)
- 敵対的買収(てきたいてきばいしゅう)
- 出来高(できだか)
- 出来値(できね)
- 適用為替(てきようかわせ)
- 手口(てぐち)
- 出口戦略(でぐちせんりゃく)
- テクニカル指標(テクニカルしひょう)
- テクニカル分析(てくにかるぶんせき)
- デジタル・クーポン債(でじたる・くーぽんさい)
- 手仕舞い(てじまい)
- 手じまい売り(てじまいうり)
- デッド・キャット・バウンス(でっど・きゃっと・ばうんす)
- デットアサンプション(でっとあさんぷしょん)
- デットエクイティースワップ(でっとえくいてぃーすわっぷ)
- デッドクロス(でっどくろす)
- デッドハンド型防衛策(でっとはんどがたぼうえいさく)
- デットファイナンス(でっとふぁいなんす)
- 手詰まり(てづまり)
- テナースワップ(てなーすわっぷ)
- 出直り(でなおり)
- 手控え(てびかえ)
- デフォルト(でふぉると)
- デフレーション(でふれーしょん)
- デフレスパイラル(でふれすぱいらる)
- 手元流動性(てもとりゅうどうせい)
- デューデリジェンス(でゅーでりじぇんす)
- デュアルカレンシー債(でゅあるかれんしーさい)
- デュレーション(でゅれーしょん)
- デリバティブ(でりばてぃぶ)
- デルタ(でるた)
- デルタヘッジ(でるたへっじ)
- 転換価格(てんかんかかく)
- 転換社債型新株予約権付社債(てんかんしゃさいがたしんかぶよやくけんつきしゃさい)
- 天候デリバティブ(てんこうでりばてぃぶ)
- 電子交付(でんしこうふ)
- 天井(てんじょう)
- 天井知らず(てんじょうしらず)
- 天井つかみ(てんじょうつかみ)
- 点心債(てんしんさい)
- 店頭市場(てんとういちば)
- 店頭FX(てんとうえふえっくす)
- 店頭オプション(てんとうおぷしょん)
- 店頭デリバティブ(てんとうでりばてぃぶ)
- 展望レポート(てんぼうれぽーと)
- 電力債(でんりょくさい)
- 「と」で始まる用語
-
- トータルリターン(とーたるりたーん)
- トービン税(とーびんぜい)
- 動意(どうい)
- 投機(とうき)
- 当期純利益(とうきじゅんりえき)
- 投機的格付(とうきてきかくづけ)
- 投機的水準(とうきてきすいじゅん)
- 東京証券取引所(とうきょうしょうけんとりひきじょ)
- 当限(とうぎり)
- 当期利益(とうきりえき)
- 等金額リバランス(とうきんがくりばらんす)
- 当座資産(とうざしさん)
- 当座比率(とうざひりつ)
- 当座預金(とうざよきん)
- 投資(とうし)
- 投資一任契約(とうしいちにんけいやく)
- 投資型年金保険(とうしがたねんきんほけん)
- 投資キャッシュフロー(とうしきゃっしゅふろー)
- 投資銀行(とうしぎんこう)
- 投資顧問業(とうしこもんぎょう)
- 投資財(とうしざい)
- 投資尺度(とうししゃくど)
- 投資者保護基金(とうししゃほごききん)
- 投資信託(とうししんたく)
- 投資信託法(とうししんたくほう)
- 投資その他の資産(とうしそのたのしさん)
- 当日決済取引(とうじつけっさいとりひき)
- 投資適格(とうしてきかく)
- 投資適格債(とうしてきかくさい)
- 投資ファンド(とうしふぁんど)
- 投資有価証券(とうしゆうかしょうけん)
- 東証(とうしょう)
- 東証外国株(とうしょうがいこくかぶ)
- 東証株価指数(とうしょうかぶかしすう)
- 東証銀行業株価指数先物取引(とうしょうぎんこうぎょうかぶかしすうさきものとりひき)
- 東証Mothers(とうしょうまざーず)
- 騰勢(とうせい)
- 騰落率(とうらくりつ)
- 騰落レシオ(とうらくれしお)
- 騰落レシオ(とうらくレシオ)
- 登録株(とうろくかぶ)
- 登録金融機関(とうろくきんゆうきかん)
- 登録債(とうろくさい)
- 特殊法人(とくしゅほうじん)
- 特設注意市場銘柄(とくせつちゅういしじょうめいがら)
- 特定遺贈(とくていいぞう)
- 特定金銭信託(とくていきんせんしんたく)
- 特定口座(とくていこうざ)
- 特定受遺者(とくていじゅいしゃ)
- 特別売り気配(とくべつうりけはい)
- 特別縁故者(とくべつえんこしゃ)
- 特別会計(とくべつかいけい)
- 特別買い気配(とくべつかいけはい)
- 特別勘定(とくべつかんじょう)
- 特別気配(とくべつけはい)
- 特別口座(とくべつこうざ)
- 特別債(とくべつさい)
- 特別受益者(とくべつじゅえきしゃ)
- 特別損益(とくべつそんえき)
- 特別配当(とくべつはいとう)
- 特別分配金(とくべつぶんぱいきん)
- 特別マル優(とくべつまるゆう)
- 特別目的会社(とくべつもくてきがいしゃ)
- 特別利益(とくべつりえき)
- 独立委員会(どくりついいんかい)
- 特例国債(とくれいこくさい)
- 途中償還(とちゅうしょうかん)
- 突飛高(とっぴだか)
- 突飛安(とっぴやす)
- トップダウンアプローチ(とっぷだうんあぷろーち)
- 独歩高(どっぽだか)
- 独歩安(どっぽやす)
- ドテン(どてん)
- ドバイ原油(どばいげんゆ)
- TOPIX(Tokyo Stock Price Index)
- TOPIXオプション取引(とぴっくすおぶしょんとりひき)
- TOPIX先物取引(とぴっくすさきものとりひき)
- TOPIX100(とぴっくすひゃく)
- TOPIXリスクコントロール指数(とぴっくすりすくこんとろーるしすう)
- TOPIX連動型ファンド(とぴっくすれんどうがたふぁんど)
- ドミニオン・ボンド・レーティング・サービシズ(どみにおん・ぼんど・れーてぃんぐ・さーびしず)
- トムネ(とむね)
- ドラゴン債(どらごんさい)
- トラッキングエラー(とらっきんぐえらー)
- トラッキングストック(とらっきんぐすとっく)
- トリガー価格(とりがーかかく)
- トリガー条項(とりがーじょうこう)
- 取組み(とりくみ)
- 取組高(とりくみだか)
- トリクルダウン理論(とりくるだうんりろん)
- 取締役(とりしまりやく)
- 取引残高報告書(とりひきざんだかほうこくしょ)
- 取引所外取引(とりひきじょとりひき)
- 取引報告書(とりひきほうこくしょ)
- トリプルウィッチング(とりぷるうぃっちんぐ)
- トリプル安(とりぷるやす)
- ドルコスト平均法(ドルコストへいきんほう)
- ドルペッグ(どるぺっぐ)
- トレーダー(とれーだー)
- Treasury(とれじゃりー)
- ドレッシング買い(ドレッシングがい)
- トレンド(とれんど)
- トレンドフォロー(とれんどふぉろー)
- ドローダウン(どろーだうん)
- トンチン保険(とんちんほけん)

資産づくりとは、これからの人生・暮らしを考えるところから始まります。年代ごとにさまざまなイベントがあり、人生の節目に向けて、どのようにお金を管理し、資産づくりに取り組めばいいのか、考えてみましょう。